new 株式投資 長期投資 ここに注意! 長期投資の基礎知識

レバレッジ投信・ETF長期投資は危険 ボックス相場時のデメリット

本記事では、レバレッジ型投資信託・ETFに潜むデメリットをお伝えします。

本記事を読んでほしい人

  • 「長期でみて上昇トレンドならレバレッジ投資信託・ETFを買えばいい?」と考えている人
  • レバレッジ投資信託・ETFのデメリットを理解していない人

 

本記事のポイント

  • ボックス相場でレバレッジ投信・ETFは不利
  • 長期投資には向いていない

 

レバレッジ投信・ETF長期投資は危険 ボックス相場時のデメリットを解説

レバレッジ投信を長期積立 デメリットを解説

レバレッジ投資信託とは

レバレッジを利用し、少ない金額で資産運用して、何倍もの投資成果を狙う投資信託

引用:日本証券業協会

 

先物取引を使って、大きな値動きを可能にしています。

レバレッジETFも同様です。

 

信託報酬が1%前後と、割高だよ
ひろくん

 

見習い少女
市場が伸びが手数料を上回れば儲かるのね?

 

注意ポイント

市場の伸びを大きく下回る可能性があります

 

レバレッジ型投資信託・ETFが不利益を被るボックス相場

 

原指標の日々の騰落率を基準にしている点に注意が必要です。

 

レバレッジ投信_二日以上の値動きは正しく追えない

引用:SBI 日本株4.3ブル 交付目論見書

 

基準日から翌日は、4.3倍の値動きをしています。

翌日から翌々日でみても4.3倍の値動き

しかし、基準日から翌々日は市場が-1%であるのに対し、本ファンドは-18.5%

 

2日以上の投資成績は、『指標の○○倍』とはならないんだ
ひろくん

 

レバレッジ投信_ボックス相場で損

引用:SBI 日本株4.3ブル 交付目論見書

 

上昇と下落を繰り返すと、レバレッジ投信・ETFの成果は悪化します。

 

株式市場は上昇と下落を頻繁に繰り返しているよね
ひろくん

 

日経225

引用:楽天証券

 

直近1ヶ月のような、株価変動が一定のレンジの中に納まっている相場をボックス相場といいます。

 

ポイント

ボックス相場では、レバレッジ型投資信託・ETFが不利益を被る

 

信託手数料が高いこともレバレッジ投信・ETFのデメリットだね
ひろくん

 

レバレッジ投信・ETFのデメリットが露呈している事例

レバレッジ投信のデメリットが露呈している事例

TOPIX連動投信 vs. 日本株4.3倍ブル 運用成績比較

 

TOPIX連動の投信(ニッセイTOPOXインデックスファンド)と、SBI日本株4.3ブル(レバレッジ型投資信託)の過去運用成績を比較します。

 

TOPIXとレバレッジ投信

 

1年間という区切りでみると、TOPIX連動投信はプラスのリターンであるのに対し、レバレッジ投信はリターンが大きくマイナスとなっています。

 

直近の3ヶ月のリターンはレバレッジ投信の方が優れています。

これは、コロナ後の株式市場の急上昇がボックス相場ではないからです。

 

長期的にみると、市場平均はボックス相場となるタイミングがある。

そのため、レバレッジ投資信託は長期投資には不向き

 

ボックス相場でレバレッジ投資信託・ETFは不利? 計算してみた

ボックス相場でレバレッジ投信は不利? 計算してみた

レバレッジ投信・ETF ボックス相場での不利を計算で実感

 

どれくらいの差が出るのか、実際に計算してみました
ひろくん

 

計算条件

  • 指数連動の投資信託とレバレッジ3倍の投資信託を仮定
  • 元本100万円を1年間程度運用

株価の変動は日々、

+2%→+3%→-2%→-1%→+1%→-3% のサイクルを5回繰り返した後、+1%

その後最初(+2%)に戻る

 

市場が少しずつ成長するよう、30日(5サイクル)経過後に1%プラスの日を設けたよ
ひろくん

 

計算結果がこちら↓↓

指数連動とレバレッジの比較計算結果

 

計算結果まとめ

  • 指数連動  +3.6%
  • レバレッジ3倍  -33.6%

 

指数連動とレバレッジ 計算結果グラフ

 

今回の計算は、運用にかかるコストを考慮していません。

 

見習い少女
運用コストを考慮すると、よりレバレッジが不利になるね

 

まとめ レバレッジ投信・ETF長期投資は危険 ボックス相場時のデメリットを解説

まとめ レバレッジ投信を長期積立 ボックス相場時のデメリットを解説

 

レバレッジ投資信託・ETFのデメリットをまとめます

レバレッジ投信のデメリット

  • ボックス相場でレバレッジ投信・ETFは不利
  • 長期投資には向いていない

 

どのような投資法にもメリット、デメリットは存在します。

人に流されず、自分にとって適しているものを正しく判断するよう心掛けてください。

 

私は、長期のインデックス積立投資を継続しています。

インデックス投資の基礎を知りたい人↓↓

投資信託+米国ETFで長期積立
【大学生や若い投資家】投資信託+米国ETFで長期積立のすすめ

続きを見る

【投資初心者におすすめ】お金は寝かせて増やしなさい【レビュー】

続きを見る

 

参考までに、私の株式投資購入銘柄も公開しています↓↓

長期投資の購入銘柄すべて公開
私の積立投資【積立購入銘柄全公開】

続きを見る

 

本記事をお読みいただきありがとうございました。

質問やご意見ございましたら、お問い合わせフォームtwitterからご連絡ください。

-new, 株式投資, 長期投資 ここに注意!, 長期投資の基礎知識

© 2024 hiro-kun blog Powered by AFFINGER5